8-DeFi 分散デリバティブの概要・仕組み

8-DeFi 分散デリバティブの概要・仕組み

はじめに

本記事では、DeFiエコシステム内のデリバティブに分類されるプロジェクトを紹介します。現実世界ではデリバティブの市場規模は株式のそれよりも大きいとされています。DeFiエコシステムの中でも、ゆくゆくは大きなパイを獲得する領域になるでしょう。
多少難解で背景知識も必要とされる内容ですが、できる限り噛み砕いて説明していきます。

分散デリバティブの概要

デリバティブとは、株式・債券・金利・為替・などの一般的な証券や通貨売買の取引方法から派生してできた新しい金融商品のことをさします。例えばリーマンショックで問題になったCDO(Collateralized Debt Obligation)は、住宅ローンを証券化債権にし、それら複数の債権を一つの商品として合成したアセットであるため、デリバティブ商品の一種だと言えます。
他にはオプション取引、先物取引などは言葉自体は聞いたことがある人の方が多いかもしれません。また、保険もデリバティブの一種として考えることも可能です。
DeFiにおける分散デリバティブは、まさにそのようなデリバティブ商品・取引をスマートコントラクトで実現したものです。少々難しいかもしれませんが、以下できる限りシンプル解説していきます。
一口にデリバティブといっても、先述したようにその種類は様々なものがあります。本記事で紹介するのは、DeFiエコシステム内でも最近注目されている予測市場・マージントレードの二種類です。

分散デリバティブのプロジェクト紹介

分散型予測市場

予測市場とは、未来のある出来事に対して予測を行い、その予測に賭けの要素を組み合わせた取引を行うマーケットです。DeFiの市場は基本的にオープンなので、賭けには誰でも自由に参加することができます。加えて、賭けのテーマを掲げて、ユーザーのお金を回収し、分配するといった作業を行う胴元がスマートコントラクトであるがゆえに、透明性や効率性のあるマーケットを作り出すことができます。

・Augur(オーガー)

Augurは、分散型予測市場の代表的なプロジェクトです。分散予測市場の課題点として、現実世界のデータをマーケット側に提供する主体を信用する必要がある、というものがあります。その主体はしばしばオラクルと定義されますが、このオラクルが不正を行う可能性のある集権的な機関だった場合、そのマーケットは分散できていないのと同じです。
Augurは、投票によるガバナンスを通じて、このオラクルを分散化させようと試みています。具体的には、オラクルとなる主体に悪意のあるレポートを行わせないようなインセンティブ設計を、トークンのステークを用いて行なっています。

・veil(ヴェイル)

Veilは、Augurと0xの上に作られた予測市場アプリケーションです。Augurのスマートコントラクトの利便性を高めるために、0x上のリレイヤーとなっています。具体的には、リレイヤーとしてオフチェーンで取引のマッチングを行い、決済の部分だけをAugurのスマートコントラクトに任せることで、ユーザーのgasコストを抑えるという仕組みです。
Augurはミドルウェア・プロトコルなので、veilのようにAugurコントラクトを用いた新しいアプリケーションがいくつもできてくる可能性があります。

・Gnosis(ノーシス)

Gnosisは、Augurと似た分散型予測市場のミドルウェア・プロトコルです。Augurが分散的なオラクルシステムを導入しているのに対して、Gnosisは外部のオラクル・システムを活用してデータをレポーティングしているという点が異なります。

分散マージンレンディング

マージン・レンディングとは、分かりやすく言うと「レバレッジ取引」のことです。他にもマージントレードや信用取引・証拠金取引などが該当し、そのようなデリバティブ取引所を分散的なスマートコントラクトで実現したものに、以下の様なプロジェクトがあります。

・dYdX(ディーワイディーエックス)

dYdXでは現在、ETHのロング・レバレッジトークンと、ショート・レバレッジトークンを購入することができます(どちらも1.6~8倍程度のレバレッジ)。今後は先物取引やレバレッジ率の上昇など、多様なデリバティブ取引が行えるようになっていく予定です。

・bZx(ビージーエックス)

bZxはレバレッジのロング・ショートトークンを購入できるという点でdYdXとは同じですが、それに加え、一般的なローン取引による利息を得る事も出来ます。

分散型保険

・CDx(シーディーエックス)

CDxは、CDS(企業が債務不履行になった場合の保険)をスマートコントラクトで実現するプロジェクトです(現在プロジェクトがほぼ動いていないようにも思えるのですが念の為紹介します)。
CDxを活用すると、オープンなマーケットでトラストレスにCDSの発行・流通が行えます。CDx自体が今後どのように進捗していくのかは分かりませんが、スマートコントラクトを活用するとこのような取り組みが検討できるということは知っておいていいでしょう。

Ethereum × デリバティブの今後

ここまで、デリバティブ分野のDeFiプロジェクトをいくつか紹介していきました。まだまだ発展途上であり、マネタイズはおろかユーザーすらあまり居ないようなプロダクトが多い印象です。
しかし、仮装通貨市場における取引所ないのトレードのうち、そのほとんどがFXなどのデリバティブであることを考えると、今後DeFiの中でも重要な地位を占める可能性があります。
今後、分散デリバティブは注目すべき領域でしょう。
     

免責事項

本記事に掲載されている記事の内容につきましては、正しい情報を提供することに務めてはおりますが、提供している記事の内容及び参考資料からいかなる損失や損害などの被害が発生したとしても、弊社では責任を負いかねます。実施される際には、法律事務所にご相談ください。

技術・サービス・実装方法等のレビュー、その他解説・分析・意見につきましてはblock-chani.jp運営者の個人的見解です。正確性・正当性を保証するものではありません。本記事掲載の記事内容のご利用は読者様個人の判断により自己責任でお願いいたします。

     

コンセンサス・ベイス(株)とブロックチェーン事業を行なってみませんか?

当サイトを運営するコンセンサス・ベイス株式会社は、2015年設立の国内で最も古いブロックチェーン専門企業です。これまでに、大手企業の顧客を中心に、日本トップクラスのブロックチェーンの開発・コンサルティング実績があります。

ブロックチェーンに関わるビジネスコンサル・システム開発・教育・講演などご希望でしたら、お気軽にお問い合わせください。

     
     

ブロックチェーン学習に最適の書籍の紹介

図解即戦力 ブロックチェーンのしくみと開発がこれ1冊でしっかりわかる教科書

ブロックチェーン イーサリアムへの入り口 第二版 (ブロックチェーン技術書籍)

本書は、ブロックチェーン技術に興味を持ったエンジニアや、その仕組みを学び、自分の仕事に活かしたいビジネスパーソンを対象にして、ブロックチェーンのコア技術とネットワーク維持の仕組みを平易な言葉で解説しています。この本を読んだうえで、実際にコードを書くような専門書、ブロックチェーンビジネスの解説書を読むことで、理解度が飛躍的に高まるでしょう。(はじめにより)

技術全般カテゴリの最新記事