わかりやすいブロックチェーン(blockchain)とは何か? の説明

NO IMAGE

ビットコインに代表される暗号通貨のキモ、そしてBitcoinのイノベーションと言われるブロックチェーンとは何か?とその意味をできるだけ色々な例で説明します。

最近では、Ethereumなど他のブロックチェーンも存在し、許可型ブロックチェーンや、プライベートと呼ばれるブロックチェーンも存在しますが、ここではビットコインのブロックチェーンのみを説明します。

一言で説明すると

「ビットコインの取引履歴」 です。

以下にいくつかの方法でより詳しく、わかりやすく説明します。

誰でもわかる説明

ブロックチェーンは、すでにマイニング(採掘)されて世に存在するビットコインのやりとりのすべてを記録した「ビットコインの取引記録」です。

引用元: 仮想通貨「Bitcoin」を完璧に理解するために知っておきたいことまとめ – GIGAZINE

Bitcoinのwikiによる説明

以下、技術者向けの説明です。

ブロックチェインとは、Bitcoinプロトコルをベースとしたシステムに参加している全ノードでシェアされるトランザクション・データベースです。

参考元: Block chain – Bitcoin

もう一度、まとめてみると

ビットコインのブロックチェーンとは、 ビットコインの通貨をどのアドレスからどのアドレスに送ったということが記録されている履歴(データベース) ということになります。
そして、そのデータは一つの場所に保存されているのではなく、 取引記録は、Bitcoinのネットワークに参加しているコンピュータに分散されて保存されています。

ブロックチェーンは、取引記録(トランザクション)を一つのブロックにまとめて、そのブロックをチェーン(鎖)のようにつなげて保存したものになります。
チェーン状に繋げることによって、のちにデータを変更、改ざんすることが実質不可能になります。

鎖のように繋がれている、の意味

チェーン状に取引データが入っているブロックを繋げる、というのはどういう意味でしょうか?
取引データを単に保存しているだけのデータベースは、鎖のようにデータを結びつけていないので、チェーン状とは言えません。

鎖のようにというのは、 一つ前のブロックのハッシュ値を次のブロックの中に含めている からそう呼ばれます。
ハッシュ値の意味がわからない方のためにハッシュ値を以下に説明します。

ハッシュ値とは?

ハッシュ値とは、 必ず任意のデータ →(変換)→ 一定の長さのデータ になる値です。
元となるデータをちょっと変更すると、変換後のハッシュ値は全く違ったデータになります。

この特徴を利用して、ブロックチェーンの文脈では、 ハッシュ値は、取引記録の改ざん対策 として利用されます。

一つ前のブロックのハッシュ値を次のブロックに含めることで、前のブロックが少しでも改ざんされると、次のブロックの中に含まれれるハッシュ値も変わり、そのブロックのハッシュ値も変わります。そのブロックのハッシュ値が変わると、次のブロックのハッシュ値も変わります。

つまり、ブロック内のデータを改ざんすると、その後の全てのブロックのデータを変更されます。これによって、改ざんがすぐにわかります。

実際に改ざんをするためには、他の作業も必要です。詳しくはここでは説明しませんが、マイナーと言われるノードが、Proof of Workといわれる作業を、全部の作業量の51%以上で行う必要があるため、実質不可能とされています。

ブロックチェーンの情報を見る

ブロックチェーンの情報は、全ての人に公開されています。
なので、どのアドレスからどのアドレスに暗号通貨が送られたのか?は、すぐにわかります。

以下のサイトが、ビットコインのブロックチェーンを確認するのに有名なサイトです。

Bitcoin Block Explorer – Blockchain.info

Bitcoinのイノベーション

Bitcoinのイノベーションと言われるのは、P2Pネットワーク上での二重支払いや改ざんという問題を、ブロックチェーン + Proof of Work という形で解決をしたからです。
誰であるかわからない悪意のある人から様々な攻撃を受ける可能性があるインターネット(P2Pネットワーク)上で、お金を保持できるようになったことが、新しくできることになったことです。

そして、ビットコインの応用により様々な資産も発行、管理、流通できるようになりました。そして、EthereumのようなP2P上でプログラミングができる、という技術も出てきました。

ビットコインの凄いところ

よく「通貨の革命」と勘違いされるビットコインやブロックチェーンの革命ですが、そうではありません。

通貨のネットワークではなく、非中央集権化された信用ネットワーク

です。意味は以下からどうぞ。

Bitcoin – 多くの賢い人がビットコインを学ばず後悔するというよくある話 | block-chain.jp

パブリック・ブロックチェーンの特徴

  • 非中央集権的 (今までのように中央の機関がない)
  • 信用が要らない (トラストレス。誰かや組織を信用する必要がない)
  • censorship resistance (検閲への耐性、ネットワークを潰すことが実質不可能)
  • 追記のみで、過去のデータを改ざんするのが実質不可能

Bitcoinや、ブロックチェーンをもっと詳しく知りたい

もっとブロックチェーンのことを知りたい場合は、以下が一番わかりやすいと思います。

技術的にブロックチェーンのことを知りたい

ブロックチェーンという言葉の歴史や、細かい定義を知りたい

ブロックチェーンの応用について知りたい

Bitcoin 2.0, Crypto 2.0, Blockchain 1.0, 2.0, 3.0などと呼ばれる応用については、以下にまとめています。

最後に

わかりやすく伝えるため様々な方法で、ビットコインのブロックチェーンとは何かを説明しました。
Ethereumや、permissioned チェーンなど、他のブロックチェーンの詳しい説明、動作、技術的内容は別の記事に書きたいと思います。

検索用語

暗号通貨, P2P, 貨幣, 仮想通貨, bitcoin, litecoin, dogecoin, monacoin, ブロックチェーン,ブロックチェイン, blockchain, ethereum, permissioned, permissionless

     

免責事項

本記事に掲載されている記事の内容につきましては、正しい情報を提供することに務めてはおりますが、提供している記事の内容及び参考資料からいかなる損失や損害などの被害が発生したとしても、弊社では責任を負いかねます。実施される際には、法律事務所にご相談ください。

技術・サービス・実装方法等のレビュー、その他解説・分析・意見につきましてはblock-chani.jp運営者の個人的見解です。正確性・正当性を保証するものではありません。本記事掲載の記事内容のご利用は読者様個人の判断により自己責任でお願いいたします。

     

コンセンサス・ベイス(株)とブロックチェーン事業を行なってみませんか?

当サイトを運営するコンセンサス・ベイス株式会社は、2015年設立の国内で最も古いブロックチェーン専門企業です。これまでに、大手企業の顧客を中心に、日本トップクラスのブロックチェーンの開発・コンサルティング実績があります。

ブロックチェーンに関わるビジネスコンサル・システム開発・教育・講演などご希望でしたら、お気軽にお問い合わせください。

     
     

ブロックチェーン学習に最適の書籍の紹介

図解即戦力 ブロックチェーンのしくみと開発がこれ1冊でしっかりわかる教科書

ブロックチェーン イーサリアムへの入り口 第二版 (ブロックチェーン技術書籍)

本書は、ブロックチェーン技術に興味を持ったエンジニアや、その仕組みを学び、自分の仕事に活かしたいビジネスパーソンを対象にして、ブロックチェーンのコア技術とネットワーク維持の仕組みを平易な言葉で解説しています。この本を読んだうえで、実際にコードを書くような専門書、ブロックチェーンビジネスの解説書を読むことで、理解度が飛躍的に高まるでしょう。(はじめにより)

Blockchainカテゴリの最新記事