「ブロックチェーン」とは? 意味や定義の変遷

NO IMAGE

ブロックチェーンとは、どういう意味、定義でしょうか?

おそらく現状書かれている殆どのブロックチェーンの説明は、正確でない状況になっているのではないかと考えています。

ブロックチェーン業界内でも、ブロックチェーンが何を意味するのか明確に定義されていないように思います。
ブロックチェーン業界の常識は数ヶ月で変わることが多いですし、ブロックチェーンの定義は、ここ数年で2回は変わったと個人的には捉えています。なので、今まで書かれてきた「ブロックチェーンとは何か?」の説明は、最新の状況と合っていない場合がほとんどです。

なので、私なりの定義の変遷と最新のブロックチェーンの意味、定義を説明していきたいと思います。

注意)

  • 世界的に明確な定義は決まっていないと思われるので、あくまで私個人の見解です。
  • 今のところブロックチェーンとは何かを知っている、または詳しい人向けに書いてます。
  • そもそも、ブロックチェーンとはどういう意味なのかを知りたい方は、こちらを参考に。ただ、これもビットコインのブロックチェーンをメインに解説しているので、一部しか説明していません。
  • わかりやすいブロックチェーン(blockchain)とは何か? の説明 | block-chain.jp
  • 「ブロックチェーン・テクノロジー」という言葉の定義は、また別の定義になり、今回触れません。

ブロックチェーンの定義

結論である定義から書きます。

現在、ブロックチェーンと言われる場合、大体以下のどれかの定義に当てはまるでしょう。 基本的に、Rippleなどのレジャー系はどのブロックチェーンの定義にも含まれないです。

1. ビットコインのブロックチェーン

ビットコインのブロックチェーンのみを指す。

2. 様々なブロックチェーン全般

ビットコイン、Altcoins、Ethereum等のビットコイン以外のブロックチェーンを指す。
許可型ブロックチェーン含まれると思われる。

3. データベースとしてのブロックチェーンとそれに関連する技術(コンセンサス・アルゴリズム)

データベースとしてのブロックチェーンに加え、関連するPoW, PoSなどのコンセンサス・アルゴリズムなどの仕組みや、非中央集権の特徴を含める。

4. データをブロックにまとめ、チェーン上に繋げたデータベース全般

ビットコイン、Altcoins、Ethereum等のビットコイン以外のブロックチェーンを指す。 許可型ブロックチェーンを含む。

ブロックチェーンの意味の変遷

ビットコインのみの時代 (2008年〜)

ビットコインしか存在しなかった時には、ブロックチェーンと言えば、ビットコインのブロックチェーンを指しました。今でも、the blockchain という場合、通常ビットコインのブロックチェーンを指します。 そして、ビットコインのブロックチェーンの特徴である、P2Pネットワークや、プルーフ・オブ・ワーク(Proof of Work)など関連するものも、ブロックチェーンの意味の中に含めて説明されている場合が多いです。

Ethereumなどビットコインのブロックチェーン以外が出てきた時代 (2013-2014年〜)

ビットコイン以外のブロックチェーンの実装(altcoins以外)が出てきてからは、ブロックチェーンと言っても、どのブロックチェーンなのかを明確に言わないと、わからない場合が出てきました。 Ethereumでは、記録するのは取引履歴だけではなく、プログラム、データも含むので、「ブロックチェーンは、取引記録を保存するもの」という表現は、この定義では合っていないことになります。 この時点のブロックチェーンは、公開型で、潰しにくい仕組み、というのは共通していたと思います。

許可型(Permissoned) ブロックチェーン時代 (2015年〜)

許可型ブロックチェーンの時代では、PoWのようなコンセンサス・アルゴリズムが必要なかったり、限られた数のノードでブロックの承認を行う場合もあります。非中央集権型(Decentralized)でもなく、検閲にも強い(censorship resistant)わけではありません。ブロックチェーンと言えば、非中央集権型というイメージからすると、ブロックチェーンではないような印象を受けます。

許可型ブロックチェーンやプライベート・ブロックチェーンが、ブロックチェーンの定義に入る場合

  • 「ブロックチェーンは、中央の管理者がいない、中央集権ではない」という表現は、正しくない
  • 「ブロックチェーンは、全ての人に公開されているデータベースだ。」という表現は、正しくない

許可型ブロックチェーンは、ブロックチェーンではないという主張もありますし、分散型データベースと呼ぶべきという主張もあります。 現時点では、議論中であり人々の間で合意が取れているように見えません。

その他の論点

変更不可能(immutable)であることは、ブロックチェーンの必須条件か?

海外の掲示板などでは、データを保存して変更可能なものは、ブロックチェーンではない、という主張をする方もいます。 ブロックチェーンの特徴として、「一度データが、ブロックチェーンに書き込まれたら、そのデータは変更できない」という説明を見聞きしたことがあるかと思います。

細かいことを言うと、書き込まれたデータが覆される場合もあります。 P2Pネットワーク上に沢山コンピュータがあり、それぞれのブロックチェーンの最新データは一致しないことがあります。どの状態をブロックチェーンに保存されたと言うのか、というP2Pならではの難しい問題があります。 そして、ブロックチェーン運営側(注1)がおかしいと思った場合、ブロックチェーンは巻き戻されることは実際にあります。51%攻撃をくらって、フォークしたブロックチェーンを、チェックポイントを置いてデータをある時点まで戻す、などです。この場合、書き込まれたデータは無効(本流のブロックチェーンではなくなる)になります。例えば、EthereumのFrontierの期間は、問題が起きた場合に元に戻すことを前提としています。

注1) 運営・管理主体がいないと言われるブロックチェーンですが、実際には開発チームがブロックチェーンを元に戻すこともあります。

許可型ブロックチェーンでは、運営側がブロックチェーンのデータを変更する可能性はより高いと思います。

コンセンサス・アルゴリズムは、ブロックチェーンの定義に入るのか?

  • PoW, PoSのような分散型コンセンサス・アルゴリズムは、基本的にパブリックなP2Pネットワーク上で必要になります。P2Pネットワーク上では、シビル攻撃が可能だからです。
  • シビル攻撃がない許可型ブロックチェーンの場合は、PoW,PoSのようなコストの高く、遅いコンセンサス・アルゴリズムは不要で、既存のビザンティン・フォールト・トレラント(BFT)なアルゴリズムで十分です。BFTを使っている分散データベースをブロックチェーンと呼んでいいのかは、まだ議論がわかれるところです。

個人的な意見では、コンセンサス・アルゴリズムは、ブロックチェーンの定義からはずすようにしています。

P2Pであることは、ブロックチェーンに必須か?

現状、P2Pを前提にしていない実装はないように思います。
P2Pを前提にしておらず、ブロックチェーンと呼ばれる実装がありましたら、お知らせ下さい。

英語表記でのブレ

以下の2つのパターンがあります。

  • blockchain (オライリーの本「Blockchain」など)
  • block chain (大学のオンラインコースなど)

その他

その他、以下の項目は定義で関連しそうですが、また時間がある時に説明します。

  • ブロックチェーンとレジャーの違いと定義。Rippleはなぜ、どうブロックチェーンではないのか?
  • CBC: cypher block chainingとの関連性は?
  • ブロックチェーンではなく、ブロックチェーン技術が意味するところは?

個人的な定義

私個人は、ブロックを鎖状に繋げたデータベースという定義で「ブロックチェーン」という言葉を利用することが多いです。なので、PoWやPoSを利用せず、既存のコンセンサス・アルゴリズムを使ったプライベートチェーンも、ブロックチェーンと呼びます。できるだけ多くの人が賛同できる最小限な意味で、「ブロックチェーン」という言葉を利用しています。基本的には、変更可能性やコンセンサス・アルゴリズムは、ブロックチェーンの定義に含めていません。

感想

数ヶ月後にブロックチェーンの意味がどう変わるのかの予想は全くつきませんし、上記の説明が古くなる可能性はあります。

許可型ブロックチェーンが出てきてから、ブロックチェーン技術は、既存のデータベースや分散型コンセンサス・アルゴリズムに近づいてきて、違いや定義が難しくなってきています。逆に既存のデータベースもブロックチェーン側の技術取り込む可能性もあるのかなと思うと、今後非常に色々な可能性が出てくるのではないか、と考えています。

時間のある時に、これも一部で話題になっているデータベース技術という視点から見たブロックチェーン技術(MVCC、マルチマスタ・データベース・レプリケーション)について書きたいなと考えています。

     

免責事項

本記事に掲載されている記事の内容につきましては、正しい情報を提供することに務めてはおりますが、提供している記事の内容及び参考資料からいかなる損失や損害などの被害が発生したとしても、弊社では責任を負いかねます。実施される際には、法律事務所にご相談ください。

技術・サービス・実装方法等のレビュー、その他解説・分析・意見につきましてはblock-chani.jp運営者の個人的見解です。正確性・正当性を保証するものではありません。本記事掲載の記事内容のご利用は読者様個人の判断により自己責任でお願いいたします。

     

コンセンサス・ベイス(株)とブロックチェーン事業を行なってみませんか?

当サイトを運営するコンセンサス・ベイス株式会社は、2015年設立の国内で最も古いブロックチェーン専門企業です。これまでに、大手企業の顧客を中心に、日本トップクラスのブロックチェーンの開発・コンサルティング実績があります。

ブロックチェーンに関わるビジネスコンサル・システム開発・教育・講演などご希望でしたら、お気軽にお問い合わせください。

     
     

ブロックチェーン学習に最適の書籍の紹介

図解即戦力 ブロックチェーンのしくみと開発がこれ1冊でしっかりわかる教科書

ブロックチェーン イーサリアムへの入り口 第二版 (ブロックチェーン技術書籍)

本書は、ブロックチェーン技術に興味を持ったエンジニアや、その仕組みを学び、自分の仕事に活かしたいビジネスパーソンを対象にして、ブロックチェーンのコア技術とネットワーク維持の仕組みを平易な言葉で解説しています。この本を読んだうえで、実際にコードを書くような専門書、ブロックチェーンビジネスの解説書を読むことで、理解度が飛躍的に高まるでしょう。(はじめにより)

Blockchainカテゴリの最新記事